SSブログ

1月8日 遅れて届いた年賀状 [雑]

6日の朝、雨戸を開けると真っ赤な空、
急いでスマホで撮りました。
我が家は谷底なので、どっちを向いても空が撮れません。


朝焼けの時は雨が降ると言っていますが、
この日は本当に40日?ぶりの雨になりました。
IMG_8387 2.jpg
IMG_8388 2.jpg

遅く届いた年賀状があります。
郵便局も配達が遅くなりましたし、のんびり届いています。
出していない方からのお返事を書いて、
ポストに通っています。

ポストはバス停のそばの歴史公園の横にあります。
帰りは公園の中を通りました。
IMG_8407.jpg
すっかり葉が落ちていました。
IMG_8408.jpg
IMG_8409.jpg
先日までこんなに付いていたのです
12月の中旬ぐらいですが。
IMG_8086.jpg
夕方またポストに行きました。
公園は陽がかげってきましたが
国分寺台の方は夕陽で光っていました。
IMG_8414.jpg
あ!飛行機が来ました。
IMG_8415.jpg
年賀状の枚数も少なくなりましたが、
写真のハガキが少なくなりました。
IMG_8418.jpg

nice!(27)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

1月6日 複雑な病院のシステム/ [雑]

1/4
大晦日に退院してきて、今日が診察の日だ。
昨夜の救急車騒ぎで、寝不足気味だが、
診察前に採血があるので、早く行くというので、
8時過ぎにタクシーを呼んだ。

病院にほとんど行かない私は病院内のことが全くわからずてんてこまい。
病人が案内する始末だ。

あっちへ行って受付、こっちで血圧測る、
曲がって到着番号を機会に読み込ませるなどなどそれが済んでも
一向に呼ばれる気配はなし。

1時間以上もまたされて、番号が出たものの次の待機場所で再度待たされる。

病院って、こんなシステムになっているんだと感心するやら、腹立たしいやら。
病人が来ているのに、
かえって病気になってしまう。
呼ばれて、診察室に入って
先生はPCに向かって患者の言うことを打ち込む。
患者の顔なんてみないのですね。
でも最後に聴診器出して胸にあてた。ちょっとホッとした。
私の病院のイメージは、聴診器で、トントンして、
手を取って脈を測り注射をする。
今は全然違うんだ。
最初は採血→循環器科。その後に泌尿器科に行くようになっている。
泌尿器科は外に出て反対側の建物
海老名メディカルセンターへ。
ここでも受付、診察、帰りも受付、薬、お支払いと、
建物の中を順に回る。
じいちゃん今まで一人で来ていたけど
これは大変だっただろう。
お薬をもらいに行くと薬は出ていないという。
あれ、出ているはずだがというと、元の建物の方でもらうようになっているようだ。
今日のじいちゃんは車椅子で、いく先を指示している。
本館の薬受取場で、またじいちゃんが
車椅子の上で、意識が朦朧としてきた。
外来の看護師さんが来てくれて、点滴をしてもらい、
休ませてもらって家に戻った。
2時過ぎだった。
1/6(月)
朝寝坊して、7時前に雨戸を開けると、真っ赤な朝焼け。
IMG_8387 2.jpgIMG_8388 2.jpg
しばらくすると雨が降り出した。
何日ぶりだろう。
いつ降ったか忘れてしまうほど前で、記憶にない。

nice!(24)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

1月4日 救急車 [雑]

1/3
3日の夜、
どさっという音がしたので茶の間に行くと
じいちゃんが椅子から落ちて、
意識がない
力を入れていない人間って、重たいんですね。
とても持ち上がらない。
なんとか椅子にすわらせたけど、倒れていくので
椅子二つ並べれに寝かせた。
それでも転げ落ちそうなので、3つ並べて、足も乗せて、
テーブルで落ちないよう抑えておいて、
布団を敷いた。
2階で寝ているので、普通は下には布団がないのだが、
たまたま息子が来ていて、布団おろして、帰る時上げてもらうの忘れて、
そのままになっていた。
ラッキーだった。
意識は戻ったが、
布団に移動するのに手間取った。
寝かせたものの、
朦朧としているので、心配になり救急車を呼んだ。
病院について、いろいろ検査してもらったが、
頭を打っているので心配したが何事もないとのことで
点滴をしてもらって、帰された。
点滴をすると元気になるんですね。すごい。
23時ごろタクシーを呼んで家に帰った。
ハートフルタクシーだったので、
運転手さんが乗り降りを手伝ってくれて助かった。
じいちゃんは思ったより元気になったが、
明日4日は定期検診の日。
8時半までに行くというので、
すぐに寝た。
寝られるわけがないが、うとうとして朝を迎えた。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
海老名総合病院
白いのが本館、奥の黒いのが西館。
間にあるのがみえないが東館
駐車場の奥が、メディカルプラザ。
家から歩いて、30分弱。
  IMG_8326.jpg
  IMG_8325.jpg

nice!(23)  コメント(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

1月4日  おせち・初詣 [雑]

30日に届くことになっていた、
高島屋で注文した(京料理 たん熊北店)
おせち料理 熊座三段重(年越しそば付き)
12月30日(時間指定不可)19,940円
病院にいかなくてはならない時間になっても届かない。
暮れに出かけることはないので、気にもしていなかったのですが、
困ったなと思って
玄関前において行ってもらうようメモを書いて貼って、
出かけることにしましました。
鍵を閉めて出かける時、
家の塗装をお願いしているペンキ屋さんが、
カレンダーを届けてくださり、これから病院に行くと言うと
車で送ってくださいました。
遅くなっていたので、助かりました。

ありがとうございました。
IMG_8355.jpg
大晦日に遅く退院してきたじいちゃんと
心配してきてくれた息子と3人で
お正月を迎えたのですが、慌ただしかった暮れのことで、
何も用意していない。
それでも早めに注文しておいたタカシマヤのおせちが届いているので、
ささやかな正月を迎えました。
じいちゃんは
塩分少なめ、タンパク質少なめということになってしまったので、
おせちが食べられない。
息子も1日に帰って行ったので、
私が独り占め。
しかし私はおせちが好きでない。

食べられない爺ちゃんが大好きでいつも最後まで食べてくれるのですが、
今年はそれができない。
高いお代を出しているので、勿体無いので、私が一人で食べています。
本当に貧乏人だなと思いながら。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
初詣にも一人で行きました。

去年の破魔矢をお返ししなくてはならないので。
近くの五社神社です。
IMG_8362.jpg
元日はいつも混んでいますが、3日となると空いていました。
古いのを収めて、新らしい破魔矢を授かって
爺ちゃんの快癒を祈って帰りました。
IMG_8363.jpg

nice!(25)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

1月3日  困った年賀状 [雑]

宛名側には名前が入っていません。
印刷の段階でミスったのでしょうね。
そのまま送られてきました。
誰から送られてきたのかがわかりません。
宛名側の差出人の郵便番号が入っていました。
もしやと思って調べましたが、該当者がいません。
結局だれだったのか分かりませんでした。
プリンターのミスだったのでしょうね
印刷した後はチェックする必要がありますね。
IMG_8346.png

nice!(23)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

1月2日 お正月 [雑]

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
朝日B.jpg

nice!(18)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

12月18日 スマホのトラブル [雑]

12/17 
先日友人に送ったメッセージが
送られないまま残っていました。
相手からは届くのですが、
こちらからは送れません。
「MMSを有効にして下さい」
という案内が出ます。
しかし設定のどこへ入っていっても有効にする場所がないのです。
ネットで調べてみるとたくさん同じようなことのが出てくるのですが、
最後までいきません。内容がぼやけてしまうのです。
ドコモのお店に寄って、教えていただきました。
女性の方が一生懸命応対してくださって、やってくださるのですが、
私が調べたところまで行くとやはり先に進みません。
四苦八苦されていましたが、何処かへお聞きしてくださり
調べてくださって、「件名を無し」にすると
送れることがわかりました。
なんだか、変な設定ですね。
これはわかるはずがないです。
でも遅れることが分かりましたので、よかったです。
相手はラインも、FBもやってなくて、
電話番号しかわからないので、助かりました。


 庭の花です。
センニチコボウ(千日小坊)
去年友人にいただいた寄せ植えに入っていたものです。
庭に植えておいたのが咲き出しました。
IMG_8082.jpg
今日珍しい花をみました。
名前はラナンキュラスとついていましたが、
今まで見た事がない花です。
花屋でしたので、写真は控えましたが、
赤いラナンキュラスの真ん中が緑なのです。
1本550円
ちょっと買えませんでした。
ネットで調べましたが出てきません。新種なのでしょうね。

nice!(28)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

12月17日 マイナンバーカードの更新 [雑]

12/17
マイナンバーカードの有効期限の更新
の案内が来ました。
忘れっぽいので、片付けたらまた探すのに大騒ぎをするので、
忘れないうち、午後から行ってきました。
受付から5番目でした。
新しく書き換えてもらって、2030年までになりました。
次回はカードも取りかえると言っていました。
市役所に行く途中の美容院の前の飾りです。
可愛いので、一枚パチリ。IMG_8083.jpg
市役所で更新を済ませ、駅へ向かう途中の遊歩道で、
スズメが騒がしく泣いていました。
見上げるとたくさんのスズメたちが、
止まっていて、一斉に飛び立ちました。
それでも少し残っていましt。
IMG_8085.jpg
IMG_8084.jpg
ドコモへよって
トラブルを教えていただいて、、
最近は教えてもらうのが有料になったそうです。
家の近くでバスを降りると
夕日にどんぐりの木が真っ赤に見えました。
上の方はだいぶ枯れてきましたが。
12月まで葉が残っているのは珍しいです。
IMG_8086.jpg

nice!(18)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2024-11-20  録画したのですが・・・ [雑]

11/20
兄の孫がナレーターをやっているので、
テレビ番組を録画しました。
IMG_6840.jpg

じいちゃんは, 色々なものを録画しています。
あとで見ているのか知りませんが。
私はめったにしないので、手順がわからなくて、
いつもじいちゃんに頼んでいます。
でも今日は寝てしまっていたので、書いたものを見ながら自分で設定しました。
IMG_6835.jpg

帰ってきて、さて録画したのを見ようと思ったら、
録画されていません。
録画に失敗したのか?
そんなバカな、「録画されている」というのを確かめて、
見る暇がなかったのですが、出かけたのです。

じいちゃんが消したそうです。

「なんでこんなの録画したんだろう?」
と間違えたのかなと思ったというのです。
それはTVKの土曜日朝7時半にやっている

「おとな釣り倶楽部」という番組です。

IMG_8026.jpg

二人とも、釣りには興味がありませんので、もっともなのですが、
土曜日は例会のある日なので、朝早いので、
のんびり見ているわけにもいかなくて、
録画して出かけたのでしが。
まったく!もう!
腹立たしくて、カッカして、一週間待ちました。
一週間後無事録画して、彼のナレーターぶりを見ました、いや聴きました。
画面に夢中になるとナレーターの声を言葉としては聞いているのですが、
彼の声だというのを忘れてしまいます。

左下に
「ナレーター 上原英司」

と出たら、名前出た!!って
じじ、ばばで、よろこんでいます。
兄も生きていたら喜んでただろうな?
前はトビー上原と言っていたのですよね。
でも今は本名になっているようです。

nice!(43)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

11月17日 国分宿遺跡 発掘調査 現地見学会 [雑]

11/16
 国分宿遺跡・相模国分寺跡第28次調査
発掘調査現地見学会
というのが広報に載ったので、行ってみました。
10時半受付というのに10時と間違えて行ったので、
広い公園をぶらぶらして待ちました。
公園には大きな木があるので大好きです。
IMG_7324.jpg

IMG_7327.jpg  

IMG_7330.jpg

桜の大きな木の下は綺麗な落ち葉がいっぱいです。
IMG_7332.jpg
白い建物が温故館です。
一般に言う、郷土資料館です。
IMG_7328.jpg
前は通りますが、中に入ったのは30年ぐらい前一度だけです。
時間があるので入ってみました。
IMG_7333.jpg

IMG_7334.jpg

IMG_7335.jpgIMG_7336.jpgIMG_7338.jpgIMG_7339.jpg

時間になったので、受付に行きました。
8番でした。20人づつ、グループで、案内してくれました。
100人程集まったようです。
午後にもあります。

IMG_7341.jpg

IMG_7342.jpg

IMG_7344.jpg

IMG_7347.jpg

IMG_7349.jpg


今回発掘されてものだそうです。
IMG_7351.jpgIMG_7352.jpgIMG_7353.jpg

IMG_7354.jpg
本次調査は周辺調査の成果などから
中世・平安〜古墳時代・縄文時代の遺構・遺物が想定されます。
調査の結果、
中世の溝状遺構や、
奈良・平安時代の竪穴建物跡・瓦溜り・溝状遺構などが発見されました。

出土遺物は土師器・須恵器・瓦など古代遺物が中心ですが、
中世の青磁・白磁などの破片も少量出土しています。
縄文時代については今後調査を行う予定です。
(配布パンフレットより)

nice!(31)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー