SSブログ

4月27日 小学校のクラス会 [行事]

4/27 小学校のクラス会
数えるのも大変な年月が立ち、集まったのは7名。2名はドタキャン。
この年になると予定は朝にならないと決まらないようです。
仕方が無いですね。

おしゃべりを始めれば、もう、昔の小学生です。〇〇ちゃんと呼び合う。

港の見える丘公園の入り口左側にある、KKRポートヒル横浜に集まりました。
数日前までの寒さはなく、からりと晴れて気持ちよい日でした。

IMG_8788.jpg

港に見える丘公園には沢山の人がバラを楽しんでいました。
写真撮りた〜いと思いながら、今日は我慢我慢。
歩きながら、手近の花を数枚だけ。

外人墓地を垣根の隙間から.
IMG_8792.jpg

IMG_8793.jpg

上を見ると何か小さい実がなっています。
IMG_8791.jpg

バラ園は今花盛りです。
IMG_8773.jpg

アメリカ山公園のシャクナゲ。 これから咲くようです。
IMG_8794.jpg

エレベーター近くのバラ。
IMG_8799.jpg

IMG_8800.jpg

ラベンダー
IMG_8802.jpg

お食事は何を食べたのか覚えていなくて、写真を撮り忘れているのもあり、仕方が無いです、おしゃべりが目的ですから。
IMG_8781.jpg

IMG_8783.jpg

IMG_8780.jpg

IMG_8786.jpg

IMG_8787.jpg

まだあったような???
帰りにソゴーへ寄って、お茶して、友人のお買い物に付き合って、楽しい一日を過ごしました。最近人混みに出かけることが少ないので、疲れました。

nice!(32)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

3月27日 写真展拝見 [行事]

3/25  JCII(日本カメラ財団)でお世話になっている斉藤康一先生の写真展を拝見に品川まで行ってきました。
いつもは、近くのホテルでのんびりと食べておしゃべりして過ごすのですが、座ってしまうとまたゆっくりしてしまって遅くなるので、とりあえず品川まで行って、なにか軽く食べましょうと婆さん6人ででかけました。
半蔵門から渋谷に出て山手線で、品川へ行くルートを選びました。
渋谷はすっかり変わっているのと人の多いこと、エスカレーターが見つからなくて階段でエンヤコラ。6人の大移動は大変なことでした。それでも若い人に座らせてもらって、無事品川へ。
IMG_8370.jpg
年寄りが駅ナカの店に入って食べるのは大変なことでした。
店は小さく、カウンター式。
お寿司屋さんがあった!!と喜んだら、立って食べるお寿司屋さん。
お蕎麦屋さんの立ち食いは昔から駅にはありましたが、お寿司は初めてです。
若い人はそれくらい急いでいるのでしょうね。

適当なところが見つからず、3人づつ別れて入ることに。
私達はスパゲティの店に。
店の前に並んで順番が来ました。
外にある券売機でチケットを買って待つように言われました。

若い人はみんなすでに購入していて、順番が来るとそのまま入っていくのですが、我々はそれからチケットを購入。

チケットを購入するにもSuicaやPASMOでとなっていて、大騒ぎしてやっと中へ。
出てきたスパゲティは美味しいのですが、量がすごい。ついていたサラダも倍の量。
とても食べ切れる量ではなかったです。
お隣りに座っていたお兄さんは これが普通ですよって言ってました。
人の多さに圧倒された駅ナカでの食事でした。

キャノンSタワーのキャノンオープンギャラリーに向かい途中、スカイウエイを行くと、眼下の公園が雨で緑が生え、桜が咲いて、とてもきれいでした。ビルの谷間のオアシスでした。

IMG_8352.jpg

IMG_8357.jpg

IMG_8359.jpg

IMG_8360.jpg

キャノンオープンギャラリー
IMG_8361.jpg

IMG_8362.jpg


IMG_8367.jpg

IMG_8368.jpg

IMG_8369.jpg

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
手作りの八朔のジャムを頂きました。
DSC03401.jpg

早速、朝食にごちそうになりました。ごちそうさまでした。





nice!(37)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

3月3日 座間神社のひな祭り [行事]

3月3日 座間神社のひな祭り
相模線の相武台下駅から歩きました。10分弱ぐらいの所です。
R46に出ると座間神社の鳥居があります。
IMG_7949.jpg

突き当たりの階段におひな様が飾られています。
今年はお店も出ているようです。
IMG_7950.jpg

ひな壇の下は車の通る道ですので、交通整理の方が大変です。
一番下の位置で写真を撮りたい人が多いので、なかなか進みません。
IMG_7951.jpg

IMG_7954.jpg


IMG_7960.jpg

本殿にお参りしました。本殿にも沢山飾られています。
DSC08973.jpg

IMG_7966.jpgIMG_7967.jpg

IMG_7968.jpg

可愛い着物を着たお子さんがお参りしていました。
IMG_7969.jpg

抱っこされたワンちゃんも着物姿です。
ハロちゃんと言うそうです。
写真を撮らせていただくと、写真になれているようで、「じっとして」とご主人が声かけると動きません。ありがとうございました。
IMG_7971.jpg

可愛い帯も締めていました。
IMG_7975.jpg

相武台下へ戻る途中で、近くの宗仲寺さんへ寄りました。

nice!(41)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

1月3日 年賀状 [行事]

1/2 年賀状が戻ってきました。
こんな付箋が着いていました。
理由は①)宛名の記載がありません
でした。
DSC00268.jpg
こんな印刷物が作ってあると言うことは宛名を書かないで出す人がいるのですね。
お恥ずかしい。

宛名書きのソフトを開いてみると確かに郵便番号は入っていますが住所が消えています。
何かの手違いで、消してしまったのでしょう。

表書きを半分より上に横書きにして下半分に一言メモを書いているのですが、それでも気がつきませんでした。
老化のせいにはしたくないですが・・・・・






お隣の玄関にあるレモンの木野沢山の実がなっていました。見事です。
IMG_7611.jpg





頂き物
暮れに門松をつけるのに、大騒ぎをしていたら、前の方からいただいたものです。
富山のお友達がに樽につけて送ってくださるそうでお料理の名前はわからないのですが、
お魚(にしん?さけ?などいろいろ)と野菜(キャベツ、ニンジン、かぶ等々)を麹でつけ込んだものです。
奥様達は召し上げるようですが、お子さん達は好きでないそうで、
私も初めて食べるので、一回分だけといっていただいたのですが、とてもおいしく癖になる味でした。
IMG_7606.jpg

nice!(26)  コメント(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

1月2日 初詣 五社神社 [行事]

1/2 初詣  五社神社
なんか今年は人手が少ないです。
IMG_7618.jpg

ご神木の大銀杏
IMG_7617.jpg


IMG_7612.jpg


IMG_7613.jpg


IMG_7614.jpg


IMG_7615.jpg
去年の破魔矢をお返しして新しい破魔矢をいただいてきました。
IMG_7626.jpg
ダルマのお守りも
IMG_7623.jpg

nice!(21)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

1月1日 お正月 [行事]

明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします。
年賀状.jpg
arashi

nice!(35)  コメント(11) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

10月24日 海老名健康マラソン大会    [行事]

昨日は(22日)ずっと家にこもっていて、久しぶりに東京に出かけました。
すっかり疲れて帰ってきました。

帰り海老名に着くと夕焼けがとてもきれいでした。
家に着くとじいさんが夕焼けを撮りに行ってきたとみせてくれました。
我が家から夕焼けが全く見えないのです。少し登って尾根に出ないと。
でも住宅が並んでいるので、なかなか写す場所がないのです。
聞くと、よそのお宅のお庭にご挨拶して入れてもらったといっていました。


海老名→表参道の小田急ロマンスカーの特急券が値上げしていました。
730円→860円
調べてみましたら、10/1から改訂したようです。
新たに「チケットレス特急券」だと50円引きだそうです。
調べてみないと。
10/23 海老名健康マラソン大会 
9時から駅前の中央公園出発と聞いていたのですが、駅に出るバスがなく、歩いて行ったので、遅くなってしまいました。
遠くの交差点を横切る選手の影が見えます。すでに出発したようです。
公園の方から沢山の人が移動していましたので、市役所が、ゴールのようなので、そちらに向かいました。
沢山の人が選手の到着を待っていました。私もここに陣取って、撮影することにしました。
前に座っている方は仕切りの内側にいて、腕章をしていらしたので、撮影の係の方でしょう。足が痛くなって時々たたれるので、見えなくなります。
でも痛くなるの良くわかりますので・・・・
DSC07496.jpg

一番の方が入ってきました。DSC07497.jpg


座り込んでしまいました。DSC07498.jpg

でもお元気で、周りのお知り合いの方に挨拶されていました。
7連覇!!って叫んでいらしたので、毎年一等賞なのでしょう。
DSC07499.jpg

次々入ってきます。
DSC07503.jpg

DSC07505.jpg

応援班もたくさん来ています。
DSC07507.jpg

応援に迎えられて次々汗びっしょりで到着していました。
DSC07513.jpg

DSC07520.jpg

DSC07527.jpg

DSC07529.jpg

DSC07530.jpg

汗びっしょりで、ご褒美をいただいて帰ってくる方がいらしたので、声かけて、完走証を写させていただきました。
IMG_7331.jpg
とても暑い日で、ウールのシャツを着ていったもので、見ているだけで汗びっしょりで疲れてしまいました。
この後買い物があったのですが、やめて帰ってきました。
暑いと疲れが倍増します。

nice!(37)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

3月1日 座間神社のひなまつり [行事]

3月1日 座間神社のひなまつり   3/1〜3/3まで。


神社の正面の階段に飾られたひな人形。

DSC05657.jpg

たくさん並べられています。並べるのも大変な作業ですね。
DSC05658.jpg

お参りをして。

DSC05665.jpg

雅楽の舞が奉納されていたようで、終わったところでした。

もう少し早く行けばよかったです。

DSC05667.jpg

巫女さんはちょっと暇そう。

DSC05669.jpg

境内にはりっぱな雛飾りが沢山飾られていました。

DSC05670.jpg

DSC05673.jpg

DSC05677.jpg

DSC05682.jpg

DSC05684.jpg

DSC05686.jpg


相模線相武台下駅から歩いて10分ほど。


一本間違えて、川にぶつかり、何か行き止まりみたいなところに入り込んでしまいました。お庭にいた方にうかがって、川にかかっている小さい橋を渡って、お墓の中ををつっきって宗仲寺さんの境内を抜けていく近道を教えていただきました。


相武台下駅のホーム

IMG_6385.jpg

何にもないホームだけの駅でした。

エスカレーターもエレベーターもなくて、階段よたよたいきました。

帰りには風が強くなり、ホームは吹き抜けで、単線なので、電車もなかなか来なくて、

帽子が飛ばないように、フードをかぶって、待ちました。

nice!(18)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー