SSブログ

12月13日 代官山界隈 [撮影]

12/6
衣料品
(ハイランド ランチ マーケット)
DSC_4079.jpg

表にはいつも、ガラクタ作品が展示されています。
DSC_4126.jpg

DSC_4131.jpg

横側・蔦がいっぱいです。
今年はまだ残っていました。
DSC_4087.jpg

紅葉しています。
DSC_4090.jpg

DSC_4093.jpg

IMG_7959.jpg

少し先の
衣料品店
(ハイ・スタンダード)
DSC_4097.jpg

この店の横側はトタンのサビが最高です。
DSC_4101.jpg
蔦屋書店を通りぬけて旧山手通りに出るとある、
カフェ ミケランジェロ
そのうらが、
リストラント ASO(イタリアン)
DSC_4120.jpg

通りの反対側から
かっこいい自転車があちこちに置いてあります。
DSC_4121.jpg
蔦屋の周り
IMG_7966.jpg

nice!(29)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

12月12日 代官山・旧朝倉邸住宅の紅葉 [撮影]

12/6
代官山交番のすぐそばにある旧朝倉邸住宅
大正期の和風住宅で、
関東大震災以前に建てられた数少ない貴重な建物として、
平成16年に国の重要文化財に指定されています。
今年は青い葉がたくさん残っていました。
入り口あたりの紅葉
DSC_4033.jpg
DSC_4036.jpg
DSC_4035.jpg
IMG_7944.jpg
IMG_7945.jpg
庭門
DSC_4037.jpg


DSC_4039.jpg

庭園の灯籠
DSC_4047.jpg

DSC_4050.jpg

スギの間のあたり
DSC_4053.jpg
DSC_4069.jpg

朝倉邸を出て、坂を降りていくと
DSC_4074.jpg

東京音大へ
DSC_4077.jpg

DEAN&DELICAでおしゃれなサンドイッチを食べました。
年寄りには食べにくいです。
IMG_7951.jpg

nice!(30)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

12月11日 九品佛 浄真寺の紅葉(世田谷区) [撮影]

12/6
世田谷の九品仏へ
参道にあった石仏
DSC_3968.jpg

総門から、境内を見て。
DSC_3971.jpg

えんま堂
DSC_3977.jpg

閻魔堂の前の紅葉
DSC_3979.jpg

山門(仁王門)
DSC_3986.jpg

DSC_3988.jpg

山門から見た紅葉。まだ緑のがたくさんありました。
DSC_3990.jpg
中央にある大きなイチョウの木
DSC_3993.jpg

本堂(龍護殿)
DSC_3998.jpg


DSC_4000.jpg

中品堂
DSC_4007.jpg
DSC_4011.jpg
上品堂
DSC_4013.jpg

三問裏側から
DSC_4021.jpg
横側から
DSC_4029.jpg

nice!(31)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

11月5日 青根小学校跡地、旧青根中学校校舎 [撮影]

11/2
地元の友人が廃屋があると教えてくれたので、
連れて行っていただいたのですが、
途中で引っかかっていたので、目的地までは行かれませんでした。

途中のすすき。いい感じです。
雨のなか少し遠くが見えなくなってしまいましたのが残念です。
DSC03741.jpg

DSC03742.jpg


田んぼがありました。
友人の言う棚田があると言ったのかここかなという感じです。
DSC03753.jpg

DSC03754.jpg

DSC03758.jpg

青根小学校閉校記念碑
青根小学校は県内最古の木造校舎だったそうですが、
2016年火災で、校舎はなくなっていました。
DSC03731.jpg

広い運動場だけが残されていました。
入口に閉校記念碑がありました。
DSC03731−2.jpg


旧青根中学校
こちらも令和2年に閉校になっっているそうです。
DSC03769.jpg

IMG_6947.jpg

nice!(24)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

11月3日  諏訪神社の大杉  [撮影]

11/2
青根地区(相模原市緑区)にある
諏訪神社へ寄りました。
DSC03732.jpg

お参りに来ている方がいらっしゃいました。
左側にあるのが「大杉」です。
IMG_6941.jpg

樹高45.5メートル、胸高周囲9メートル、

根周り12.5メートル、

樹齢700年(推定)の県内でも有数なスギの単木です。

御神木として崇められてきたもので、

かながわの名木100選にも選ばれています。(HPより

 

IMG_6932.jpg
IMG_6931.jpg

IMG_6936.jpg


IMG_6925.jpg

IMG_6924.jpg

可愛いキノコがたくさん生えていました。
IMG_6928.jpg



nice!(29)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

10月3日 西方寺の彼岸花 [撮影]

10/2
あまりにも有名になってしまって、
観光客が多くなりました。
その分写真にするのは難しくなりましたが、
どっちみち同じような写真しか撮れないので、
観光客込みで楽しみました。
それよりもこのところ涼しくて助かったのですが、
今日はとんでも無く暑い日が戻ってきて、日差しも強く、
老体にはこたえました。
毎日彼岸花ばかりですがお付き合いください。
新羽・西方寺の彼岸花
山道入り口の石碑
IMG_6208.jpg

入り口には赤い彼岸花が咲いています。
他に白、黄色と3色あって、3色満開というのは嬉しいです。
いつもはどれかが時期をずらせて咲くので、
3色というのは滅多に出会っていません。
DSC_2730.jpg

突き当たり階段の左右には白と黄色が咲いています。
DSC_2732.jpg

階段右のの黄色
DSC_2737.jpg

左側の白
DSC_2739.jpg


DSC_2743.jpg

本堂の前には手桶に一輪
DSC_2756.jpg

山門から覗いて
みんな頑張って綺麗な花を写しています。
DSC_2758.jpg

彼岸花といってもリコリスの仲間
最近はピンクも植えられています。
昔はこの色は植えられていませんでした。
DSC_2767.jpg

今日は日差しが強いです。
DSC_2762.jpg

ちょっと、木の隙間から
DSC_2769.jpg

DSC_2781.jpg

アゲハがたくさん来ていて、カメラマンが狙っています。
DSC_2835.jpg

DSC_2799.jpg

DSC_2824.jpg

私の横で、日傘をたたんでいる方がいらしゃったので、
お願いして傘をさして、階段を登っていただきました。
DSC_2792.jpg
とにかく暑かったです。

nice!(25)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

9月30日 かにが沢公園の彼岸花ー2 [撮影]

昨日下見に行って今日は友人をご案内して、
再度行ってきました。
すっかり秋らしくなって、涼しい日でした。
日差しのない、雨が今にも降り出しそうな日でした。
DSC_2614.jpg
一日違いだったのですが、
昨日満開だったところは痛んでいて、今日は白い花が目立ちました。
IMG_6133.jpg

DSC_2618.jpg

DSC_2623.jpg

DSC_2625.jpg

DSC_2628.jpg

DSC_2634.jpg
IMG_6133.jpg

IMG_6143.jpg

DSC_2654.jpg

幼稚園の子どもたちが運動会の練習をしていました。
IMG_6164.jpg

こちらはもう少し小さいお子さんたちでした。
IMG_6173.jpg

nice!(23)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

6月16日 相模原北公園撮影会 [撮影]

6/12
クラブの撮影会で、相模原北公園に、紫陽花の撮影に行ってきました。
橋本駅からバスで10分ほどのところにあります。
とても広い公園で、紫陽花が満開でした。
DSC_2370.jpg

DSC_2367.jpg

ヤマアジサイ
DSC_2365.jpg

アナベル
DSC_2369.jpg

DSC_2381.jpg

DSC_2385.jpg

友人が「影が可愛いよ」って教えてくれました。
みんなで撮らせていただきました。
DSC_2391.jpg

広い範囲一面アナベルです。
DSC_2393.jpg

帰りに、北公園入り口バス停近くにあった、日帰り温泉「相模・下九沢温泉湯楽の里」というのが目につき、食事だけでもいいというので、一休みして帰りました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
6/8
半蔵門のホテルで食事中、何やら外が賑やかになってきました。
お祭りだったようです。レストランの中からガラス越しの撮影です。

IMG_4052.jpg

IMG_4059.jpg


nice!(32)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

4月28日 根津神社のつつじまつり [撮影]

4/25  根津神社
28日にクラブの撮影会があるのですが、都合があって、参加できないので、25日に行ってきました。
前日雨と風で、寒い日でしたが、25日は打って変わって良い天気になり、暑かったです。早めに出かけたのですが、それでもたくさんの人が来ていました。
海老名から、小田急線のロマンスカーが、千代田線に乗り入れていて、北千住まで行かれます。
根津駅は止まりませんので、手前の大手町で各駅停車に乗り換えて楽に行かれました。
根津神社入り口です。
IMG_3155.jpg

広い境内はツツジが満開でした。
IMG_3157.jpg

でも昨日の雨で、だいぶ痛んでいました。
DSC_1682.jpg

DSC_1685.jpg


DSC_1690.jpg

IMG_3158.jpg

DSC_1696.jpg

DSC_1700.jpg

DSC_1705.jpg

IMG_3176.jpg

IMG_3160.jpg

IMG_3181.jpg

IMG_3182.jpg

nice!(34)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

4月24日 昭和記念公園 [撮影]

4/19  昭和記念公園へ行ってみました。
去年イチョウが綺麗だった時に来ましたが、それ以来です。
入り口の大きな木です。
IMG_3118.jpg

桜は終わっていますが、たくさんの木がありますので、さぞ綺麗だったろうなと思いました。
チュウリップも終わったのがところどころにあって、終盤が近づいています。
DSC_1573.jpg

いつ撮っても同じような写真しか撮れません。
DSC_1574.jpg

DSC_1575.jpg

できるだけ違う角度で撮ってきましたが、難しいです。
DSC_1581.jpg

前撮りでしょうか。あちこちにカップルが何組かいました。
DSC_1585.jpg

DSC_1592.jpg
ほんの少しの花もいい感じです。
DSC_1636.jpg
諸葛祭がきれいでした。
DSC_1606.jpg


結構人が来ていましたが、広いですから、ちょっと離れるとひっそりしています。DSC_1609.jpg


コスモスの丘はネモフィラでした。人はほとんどいません。DSC_1614.jpg

DSC_1657.jpg

ハナミズキか昆布しかわかりませんが、満開でした。
DSC_1669.jpg
池のほとりのこの場所は好きなところです。いつも一枚は撮ります。
いつも一緒に来ていた友人は他界しましたが、この場所では思い出します。
DSC_1673.jpg

IMG_3128.jpg

nice!(32)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー