5月26日 友人の写真展 [その他]
5/25 鎌倉生涯学習センターギャラリーでの友人の写真展にいってきました。
相模線で茅ヶ崎周りで行く事にしました。
相模線で海老名の次の駅、厚木駅で友人と待ち合わせました。
ホームで待っている時、反対側のホームには草が生えています。
え!え!と。
「このホームは使われていません」と書いてありました。
単線だからなのでしょうか?

コロナで出ていなかったので、鎌倉に行くのは何年ぶりなのでしょうか?
それに老化が加わっているから、乗り換えはどっちだ、こっちだとあたふた。
ホームでは方向音痴。上りと下りが反対に。危ない危ない。
鎌倉駅に着きました。駅前の交差点を渡るときかっこいいスポーツカーがとまっていましたので、パチリ。


友人の写真展を拝見して、

お食事にでました。
小町通りは遠足の学生さんでものすごい混み方なので、若宮大路の東側の歩道を行きました。
途中で鎌倉彫会館の1Fの「鎌倉彫カフェ 倶利」で友人達は「精進・刻御膳」私は「倶利ハンバーグ」をいただきました。
途中で鎌倉彫会館の1Fの「鎌倉彫カフェ 倶利」で友人達は「精進・刻御膳」私は「倶利ハンバーグ」をいただきました。

器も箸もお膳もみんな鎌倉彫でした。 和食・精進料理でした。
途中で出会った花たち
ユーフォルビア

額アジサイ

ハイビスカス 色が珍しいです。

カラー

額アジサイ

ハイビスカス 色が珍しいです。

カラー

段葛ではお掃除をされています。

お店には客が並んでいます。

くまのパディントンがのぞいていました。

車はパディントンが運転?

駅のいけばな
後ろのパン屋さんが映り込んで、いかにも町中の生け花という感じです。


5月14日 新国立美術館 [その他]
5/13 新国際美術館で開催されていた、国展を友人からのご案内で、拝見してきました。
今、ルーブル美術館展が開催されていたので、長い列が出来ていて、混んでいました。
美術館入り口に展示されていた作品
鴻池朋子さんの「アースベイビー」




雨降りでした。建物の外に展示されていた、作品
これも 鴻池知子さんの「陸に上がる」

雨で床の板が濡れていて、ピアノの鍵盤を見るようでした。


雨で床の板が濡れていて、ピアノの鍵盤を見るようでした。

国展の写真部の作品は撮影禁止です。絵画の部はOKだというので、会場風景を写してきました。

3月31日 フグレンコーヒー [その他]
二ヶ領用水宿河原堀を撮影後、多摩川緑地でお弁当を食べて、多摩川縁を散歩して、





登戸に向かう途中にあった、フグレン コーヒー ロースタース(Fuglen Coffee Roasters)で一休みしました。

店の中。奥のガラス張りの所に立派な焙煎機がありました。

バニラアイスにエスプレッソをかけたのをいただきました。
これは仲間のおすすめでしたが最高においしかったです。
仲間とこれをいただきながら何度「おいしい」と言ったか!!
(写真はネットからお借りしました)

(写真はネットからお借りしました)

店の奥には立派な焙煎機が鎮座ましましていて、コーヒーも飲んでみたいということで、でも注文する方法がわからない。ロースト方法が違うので苦いのがいいと言ってもそれはないと言うことでした。
豆の周りを焦がしてローストすると苦みが出るのが、ここは周りを焦がさず豆の中だけを熱風で豆を均一に加熱すると言うことでした。
果実の種子であるコーヒーの豆の中にはいろいろな風味が詰まっていて、その果実味を最大限に表現する焙煎方法だそうで、ノルディックローストと言うそうです。
その中で一番癖があるのはと聞いて、それを試してみました。
おすすめのキャバレロというのを飲みました。

いつも苦いコーヒーをおいしいと思って飲んでいた私にはこのコーヒーの良さはわかりませんでしたが、沢山のお客が並んでまで来るお店のようでした。
でもアイスにエスプレッソをかけたのは最高でした。おすすめです。
3月6日 叔母の絵画展 [その他]
草笛光子さんがインタビューを受けている夢を見ました。
広い素敵な部屋で、側で私は邪魔にならないようにタンスを開けて、引き出しが裏返しに入っているので、そっと直し、中の洋服を見て、こんなのもあったのに着ていないな〜と思いながらおしゃれをしてインタビューに邪魔しないように、そっとその部屋を出ました。学校の教室のような感じになりました。
廊下には椅子が置かれていて、二人の人が座っていました。部屋からはインタビューされている草笛光子さんの声が聞こえます。
そこで、目が覚めました。
テレビがついていて、草笛光子さんのインタビューが続いていました。
夢の中でうとうと現実のテレビ番組を聴きながら夢とごっちゃになっていたのかと不思議な感じになりました。
3月5日 叔母の絵画展
町田市民ホールで叔母の絵画展を拝見してきました。
じいちゃんと久しぶりに出かけました。
叔母というのですが、歳はほとんど変わらずです。
じいちゃんも絵を描いているので、見に来ていただいたり、見せていただいたりしています。
叔母の水彩画です。
「日本民家園」
「日本民家園」

「ミニシクラメン」

「堂之坂公苑」

「生物」

町田市民ホールのギャラリーから見た「町田市役所」交差点
ガラス張りでとても良いギャラリーです。


東名の椅子が置いてあります。


東名の椅子が置いてあります。
座るときは恐る恐る座ってしまいます。


海老名へ帰って来ると、ロータリーに1本だけある 河津桜 が満開でした。

叔母にもらった折がみで作ったハートの小箱。
中には御菓子が入っています。



2月18日 新装開店の美容院 [その他]
2月18日 新装開店の美容院
いつもお世話になっている美容院が去年から建て替えられていて、今年になって新装開店されました。
きれいな建物が出来、今日私としては初めて行ってきました。
お母様の時代からお世話になっていて、お亡くなりになったあとお嬢様が後を継がれて続けてきて下さっていました。
新しい看板も若い人らしい控えめですが可愛いのが作られていました。

お祝いのお花が沢山飾られていて、きれいでした。

おひとりでお仕事をされ、お客様もお一人だけという形で、お部屋の真ん中に椅子とシャンプー台がデンと置かれていました。
シャンプー台越しにベランダ側。広いテラスがあります。

若いオーナーのセンスでの強いこだわりがそこかしこにありとても素敵なお店になっていました。
セットやカットは奥の黒い椅子。そして、今まではシャンプー台に移動していましたが、
お客さんが座られている椅子をくるっと回して向きを変え、シャンプー台を床に貼られている金属の板の上を回して移動すると

今まで座っていた椅子のままでシャンプーがOK.
実によく出来ています。
首にあたる所は不思議な感触です。柔らかいのですが、しっかりしていて、このシャンプー台の売りだそうです。

レジの台。これもこだわりがあって、塗ってもらったそうです。

洗面台と奥がトイレ。ここはシックな空間。

案内板が可愛いです。反対側に行くとご自宅の玄関になっていました。


玄関側からの小窓。外が映り込みちょっとした額のようです。

気持ち良い空間でリラックスさせていただいて、とても良かったです。
2月15日 ヨーグルト [その他]
今朝はとても寒かったです。
散歩はでそびれました。
2月15日 ヨーグルト
若いときから便秘、下痢を繰り返していましたが、気にもしないで暮らしていました。
情報が多々あって、歳を取ってから気になりだしてヨーグルトを食べることにしました。
ヨーグルトは食べていましたが、買ってきたときだけ、気になったときだけでした。
手作りすることで、毎日必ず食べることにしました。
しかし特別変化はありませんでした。

YOGRUTIAと言う器具を買って、種菌(カスピ海ヨーグルト)を作り毎日食べることにしたのです。必ず毎日です。
続けることで、効果が出たのは1年後でした。
ヨーグルトも続けることで、効果があるということを実感しました。
しかし一度作ると3-4回分にはなりますがだんだん面倒になり、市販のヨーグルトに変更しました。
フジッコのカスピ海ヨーグルトにしました。
これで何年か食べ続けています。
完璧に改善と言うことではないですが、昔から比べたら、順調になってきています。

ところが最近ビフィズス菌が大切という情報で、ビフィズス菌入りを考えました。
サプリの宣伝がありましたので、考えましたが、結構お値段が高くて、・・・・
二重のカプセル入りとかで、胃では消化されなくて大腸に行ってからカプセルが溶けて効き目が出ると言う話しです。
そこで探したのが、
ビフィズス菌入りのヨーグルトを見つけました。
雪印メグミルクの あれ、どれが名前かな〜。
カプセルが腸まで届ける
恵・ビフィズス菌SP株ヨーグルト???
恵・ビフィズス菌SP株ヨーグルト???
生きて腸まで届くビフィズス菌SP株を3層カプセルでコーティング。
胃酸から守ることで、よりしっかりと腸に届けます。
とカップに書いてあります。

こんな小さな1mmほどのカプセルがたくさん入っています。
丁度イチゴを食べたときの種のような口当たりですが、かまないで食べるように書いてあります。

見たときは1mm位と思ったのですが計ってみると2mmあります。

見たときは1mm位と思ったのですが計ってみると2mmあります。

このヨーグルトは今年に入ってから食べ始めました。
とにかく続けることにしています。
結果は一年後????
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
花が何もない庭ですが、クリスマスローズが咲いてきました。
氷の薔薇という クリスマスローズ

明るく撮っていますが、もっと濃い色です



2月5日 ポータブルSSD (BUFFALO)2TB [その他]
2/4 SSD(BUFFALO)
外付けのHDDからSSDに入れ替えるために2TBのを1年前に買いました。
今まで入れていたのも全部入れ替えたので、空いている所が少なかったせいもあるのですが、もうすぐいっぱいになってしまうので、ヨドバシカメラでもう一つ買いました。
去年1月に買ったときは、2TBで31.480円でしたが今日買ったのは19,980円でした。
一万円も安くなっていました。全く同じものです。
オーヴェル・シュル・オワーズ
昔行った時に写したものです。
ゴッホの終焉の地で、亡くなるまでの2ヶ月を過ごした地だそうです。
ゴッホが描いたという看板が立っていました。

モネの家

ジベルニー
モネの家

モネのスイレンの池

2月4日 危なかった(火事) [その他]
2/3 危なかった(火事)
油断大敵です。
いつもコーヒーなので、今日は紅茶を飲もうかなと。
じいちゃんはお出かけだし、一人でロイヤルティーを入れようと鍋に茶葉を入れて火にかけました。
それでちょっと離れてすっかり忘れてしまって。ボケですね。
大分たってから気がついて、普通だったらここで、もう大事になっていたはずです。
火は消えていて、鍋の中は乾燥した紅茶の葉がひとかたまりになっていました。
ガスコンロさんありがとう!!
使っているコンロは
RINNAI コンビネーションレンジ〔電子コンベック)
コンロは大中小3つ。
中段に魚焼き器
したがコンベック。(オーブンと電子レンジ機能。)

コンロの基本機能に
消し忘れや温度が高くなったり水分がなくなったりすると自動で消してくれます。
燃しこの機能がなかったら、きっと火事になっていたでしょうね。
怖い。
じいちゃんに厳しく言われました。
気を付けないと。
「火を使っているときは離れない」と肝に銘じて。
節分でしたね。
可愛いお面がついていたのを買いましたがマメが少ないです。
マメだけのも買ってきました。

1月24日 小田急本社海老名に移転 [その他]
1/23 小田急本社海老名に移転
小田急電鉄の本社が、移転してくるようです。
都落ちかな?
株もすごく下がっているし。
海老名駅からララポートの手前右側の BINA GARDENS OFFICE に2月頃移転するそうです。

庭に来る小鳥



2023-01-23 テレビドラマ撮影地 [その他]
テレビドラマ撮影地
息子から、この前散歩に行った、海老名の相模川の河川敷で撮影が行われたようで、出ているよと連絡がありました。
フジテレビの「イケイのカラス」スペシャルで、1月14回放送されたのですがTverで見てみると熊本の河原の格闘シーンというのが、相模大堰管理橋下の河原で撮影されたようです。
よく知っている場所なので、興味深く見ました。
右奥に見える白い建物はnissanと書いてあります。背の高いビルは調べましたがわかりませんでした。
これは私が前に撮った写真です。

テレビの一場面


下の一枚はFBの日高さんからお借りしました。ありがとうございました。
(なかなか同じ場所の風景画面が携帯の画面からは写せませんでした。)
