6月3日 雨に庭から [庭の様子]
6/3
よく降りましたね。ピンクアナベルは軸が細いので、花に雨が付くと重たくて、真っ先に折れていました。添え木をして家に入れてあげました。
ホタルブクロも折れていたので、取り込んできて、花瓶に挿してあげました。
横を見るとなんかキラキラ光っているものが、ムスカリの種が、雨で光っていたのでした。ついでにそれも取り込んできていっしょに撮りました。
家の中から庭のアジサイを。

折れてしまったホタルブクロ。
左はムスカリの種。キラキラは写りませんでした。
左はムスカリの種。キラキラは写りませんでした。

ソフトをかけてみました。

友人にいただいた手作りのいちごジャムとルバーブのジャム

5月30日 庭の花 [庭の様子]
5/30
今日も雨ですね。
昨日、ワクチンを打ってきたので、左手が痛いです。
朝さんぽはお休みです。庭の花についた露を撮りました。
ビヨウヤナギ

アルケミラ モリスの毛羽たった丸い葉。つぼみが付いていますがまだ咲いてきません。


アジサイの花びらに付いた露

あじさいの葉の先にぶら下がる露


5月29日 雨上がりの庭の花 [庭の様子]
5/29 雨上がりの早朝、5時半
朝から雨降りで散歩に出られません。
早起きしましたが、どっちみち今日はワクチンの接種日なので、おとなしくしています。
外はぬれていますが、雨はほんの少し降っているようないないような。
雨上がりのこんな日の朝の光は大好きです。早速庭の花を撮りました。
庭と言ってもたいしたことの無い雑草の花壇ですが、それがまたいい役目をしてくれるので、大事な脇役です。
大好きな山アジサイ
大好きな山アジサイ
日陰だと白い花ですが、日が当たる場所では赤くなります。

二重のホタルブクロ

二重のホタルブクロ
植えた覚えはないのですが、数年前から咲いてきました。
大事にしています。

普通のホタルブクロ。

普通のホタルブクロ。
華奢で好きです。


白い花だったのですが、最近は少し青みを帯びてきました。

山アジサイ




白い花だったのですが、最近は少し青みを帯びてきました。

山アジサイ


5月23日 庭の花たち [庭の様子]
庭の様子
八重ドクダミ

花が緑になっています。先祖がえりでしょうか?

山アジサイ

アリウム・モーリー

ニゲナ

柏葉アジサイ

ダブルのホタルブクロ

アメリカフウロ

アメリカフウロの種。
くるっと丸まるかと思って楽しみにしていたのですが、はねて飛んで言ってしまいました。

ニワゼキショウ



ニワゼキショウ


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
22日あさ、6時 8輪から13輪に増えました。

5月17日 雨上がりの庭の様子 [庭の様子]
5/15 雨上がりの庭の様子
雨が続いていますね。散歩に出られないので、雨上がりの庭の花です。
家のヤマボウシは大きくなってしまったので、秋にきってしまったので、花がパラパラしか咲いていません。


スカシユリのつぼみに色が付いてきました。

ヒメヒオウギ


アリウム・モーリー(キバナギョウジャニンニク)
咲き出したばかりでまだ小さいです。もう少しきれいになると思います。


ツツジ

クリスマスローズの葉の上に雨で落ちていたチェリーセージの花

八重のドクダミ


ツツジ

クリスマスローズの葉の上に雨で落ちていたチェリーセージの花

八重のドクダミ
まだ数本しか咲いてきません。


5月4日 庭の花 [庭の様子]
5/3 庭の花
ゴールデンウイークで皆さんお出かけなのでしょうね。
年寄りはこんなときだけは出掛けないのです。
庭の花を撮りました。
サラバンド

シラン の 白
サラバンド

シラン の 白

薄紫

濃いピンク


ニワゼキショウ

フクロナデシコ(シレネ)

トキワツユクサ


ニワゼキショウ

フクロナデシコ(シレネ)

トキワツユクサ

ノースポール

ガーベラ

4月26日 クロロウバイ [庭の様子]
4/26 朝から雨ですね。散歩に行かれないので、庭の花を撮りました。
クロロウバイ
とても強くてどんどん大きくなってしまうので、フェンスより小さく切り詰めました。秋に植木屋さんが来たときには葉が落ちて、地面からツンツン出ている枯れたような木だったので、根元から切られてしまいました。
それでも去年は根元から芽を出して50cmほどの木になりましたが、花は咲きませんでした。去年は切られないようにフェンスにリボンで結んでおきました。
今年は1m程になって、お隣の駐車場側に伸びてきて花をつけました。



バイカウツギ


植木鉢の椿がやっと咲いたと思ったら、今朝は落ちてしまいました。
かわいそうなので拾ってきて、大好きな皿にのせて写しました。
この皿を作ってくれた彼ももういません。私よりずっと若いのですが。

タツナミソウ
台所の入り口の足下に咲いてきたタツナミソウです。
毎日またいで出入りしています。




4月12日 庭の花 [庭の様子]
夜中に目が覚めそのまま眠れず、朝方になって寝込んでしまい、お寝坊しました。
散歩は取りやめ。庭の花を撮りました。
4月12日 庭の花
アジュガ


フクロナデシコ
散歩で出会った方からいただいた種を蒔いておき、咲いてきました。
その方が、最近、朝散歩に出てこられないので、気に掛かっています。
お名前も聞いていないので、お住まいの団地の場所は散歩する場所から近いのですが、番号は知りません。
さいてきましたよ〜。ありがとうございます。
さいてきましたよ〜。ありがとうございます。


シラーカンパニュラータ(ツリガネズイセン)


水やりを怠って、一時危なかったのですが、復活してきました。良かった。
マーガレット

ミヤコワスレ
元々は濃い紫の花を植えてあったのですが、ピンクと薄紫に負けてしまったようで、今年は消えてしまいました。


ストロベリーセージ これは園芸種で、

タツナミソウ


4月7日 庭の花たち [庭の様子]
4/6 朝から風が強かったです。
郵便局に用事があったので、でかけました。
蝶々の標本が展示されていました。きれいですね。


庭の花
シラユキゲシ


アイリス

ヒメウツギ

マーガレット

ダッチアイリス


アケビ

キウリグサ


ヒメオドリコソウ(白ばな)

3時までonline授業があり終わって、庭に出て花の写真を撮って家に入り、macbookに画像を取り込もうとししたら wi-fi が繋がりません。
iMacの方も電源を切っていないはずなのに、落ちています。
MacBookは電池が入っているから普通に立ち上げっていたので、気が付かなかったのですが、
電気が来ていません。
ブレーカーを見ても落ちていませんし、お隣の窓を見ると電気がついています。
まだ外は明るいので、ご近所が停電になっているかはわかりません。
前のうちはお留守、後ろのお宅のチャイムを鳴らしましたが、なりません。
やはり停電のようです。TEPCOの停電情報には千葉県しか出てきませんでした。
外に出てみると少し離れたところで、工事をやっています。もしやと思って聞きに行くと、風で線が切れたそうで、工事中で、すぐにつながりますとのことでした。
といっているうちに繋がりました。それでも1時間以上の停電でした。
道路沿いの家が、同じ線だそうで、お隣は違うのだそうです。だから電気がついていたのでした。
お隣はついていたので、混乱してしまいました。
online授業が終わってからで良かったです。