11月22日 せせらぎ広場の朝さんぽ [朝さんぽ]
11/19
坂を登って、五社神社をお参りして、横切っていきます。
神社のご神体の楠の根元を舗装するようで、丸く区切って、工事が進められていました。
![IMG_0987.jpg](https://kazenifukarete-3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaa/kazenifukarete-3/IMG_0987.jpg)
五社神社の裏で、いつも体操をされている方が、神社の参道で綾西高校の方の写真が展示されていると教えてくださったので、帰りに見せていただくことにしました。
ここからは下りです。
今日は城山公園の大銀杏の樹の黄葉具合がどうかなと思って出てきたので、先を急ぎました。階段を上ってとてもきついです。
イチョウはまだ黄葉していませんでした。今年は遅いですね。
![IMG_0990.jpg](https://kazenifukarete-3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaa/kazenifukarete-3/IMG_0990-d1253.jpg)
近くの農家のお宅の柿の木が朝陽で輝いていました。
沢山なっていますね。
![IMG_0994.jpg](https://kazenifukarete-3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaa/kazenifukarete-3/IMG_0994-daa93.jpg)
こちらの樹は葉が落ちて、柿だけです。今朝の空は真っ青でした。
![IMG_0995.jpg](https://kazenifukarete-3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaa/kazenifukarete-3/IMG_0995-1248a.jpg)
![IMG_0994.jpg](https://kazenifukarete-3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaa/kazenifukarete-3/IMG_0994-daa93.jpg)
こちらの樹は葉が落ちて、柿だけです。今朝の空は真っ青でした。
![IMG_0995.jpg](https://kazenifukarete-3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaa/kazenifukarete-3/IMG_0995-1248a.jpg)
新武者寄橋橋の先にある「せせらぎ広場」にも寄ってみました。
せせらぎ広場はまだ日が入っていません。
![DSC_8259.jpg](https://kazenifukarete-3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaa/kazenifukarete-3/DSC_8259.jpg)
今日は車も少なかったし、散歩の人もいません。そういえば日曜日でしたね。
![DSC_8264.jpg](https://kazenifukarete-3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaa/kazenifukarete-3/DSC_8264-1c1f5.jpg)
ススキが沢山出ています。
![DSC_8267.jpg](https://kazenifukarete-3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaa/kazenifukarete-3/DSC_8267-9f3f8.jpg)
![DSC_8270.jpg](https://kazenifukarete-3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaa/kazenifukarete-3/DSC_8270-76399.jpg)
草も同じ草が沢山あるときれいです。
![DSC_8273.jpg](https://kazenifukarete-3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaa/kazenifukarete-3/DSC_8273-0a9db.jpg)
![DSC_8279.jpg](https://kazenifukarete-3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaa/kazenifukarete-3/DSC_8279-ac567.jpg)
![DSC_8280.jpg](https://kazenifukarete-3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaa/kazenifukarete-3/DSC_8280-429bb.jpg)
秋アジサイがまだ色が残っています。完全に枯れているのですが。
![DSC_8282.jpg](https://kazenifukarete-3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaa/kazenifukarete-3/DSC_8282-f91e2.jpg)
![DSC_8284.jpg](https://kazenifukarete-3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaa/kazenifukarete-3/DSC_8284.jpg)
![DSC_8288.jpg](https://kazenifukarete-3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaa/kazenifukarete-3/DSC_8288-cbc4d.jpg)
五社神社まで戻ってきました。
坂の上なのできついです。
神社の大銀杏もまだ黄葉していません。
![IMG_0996.jpg](https://kazenifukarete-3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaa/kazenifukarete-3/IMG_0996-b462e.jpg)
参道には沢山の写真が展示されていました。
「めくじり歴史文化写真展 in 五社神社」
![IMG_0997.jpg](https://kazenifukarete-3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaa/kazenifukarete-3/IMG_0997.jpg)
![IMG_0998.jpg](https://kazenifukarete-3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaa/kazenifukarete-3/IMG_0998-91660.jpg)
家に帰るのに、坂道を下ってきます。写真は一番下のT字路の突き当たりです。
バス停の影が映っていて、白壁で、いいなと思ったとき、右手から赤いコートの人が出てきました。写真は間に合わなかったのですが、
丁度いい位置に来られたときつまずきました。
そして後ろを振り向いて何につまずいたのか確認してから何事もなかったように左方向へ。
![IMG_1002.jpg](https://kazenifukarete-3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaa/kazenifukarete-3/IMG_1002-6a23b.jpg)
なんだか自分を見ているようで、自分も大抵振り向いて確認しているのを思い出しました。
朝さんぽで一度はつまずきます。そのうち怪我でもしたらと気にしています。
今のところ ”おっとっと” で済んでいるのですが。