11月9日 518号線 土平治生誕の地 [撮影]
11/5 518号線 土平治生誕の地
518号線を走っていると、こんなつまらない橋があります。
篠原川の川戸橋といいます。
誰も気にする橋ではないのですが、私個人的には気になる橋なのです。
いつも通ると友人は寄ってくれます。
この橋の手前にこんな庄屋様のような立派なお宅があります。
門前にある柿の木も紅葉してきれいでした。
橋の手前には昔の古そうな石碑が数個建っています。
文字は読み取れませんでした。
道路を挟んで反対側にある物置のような建物が残っています。
道路を挟んで反対側にある物置のような建物が残っています。
以前は人が住んでいたような立派な2階建ての建物です。
地図上で川戸橋を調べると、余りにも小さい橋なので、出てきません。
そのあたりには地図上では「土平治生誕の地」となっています。
そこで調べてみると、この小屋がどうもそうらしいのです。
門構えの立派なお宅は子孫の方の住居のようです。
土平治騒動というのがあった様です。