12月28日 じいちゃんが入院 [その他]
12/27
先日、家の前の階段に手すりをつけてもらいました。
使い勝手の関係で、少し高く変更したので、寸法が合わなくなり、
今日再度取り付けに来ることになっていました。
じいちゃんは病院の日なのですが、暮れも押し迫ったことですので、
じいちゃんは病院の日なのですが、暮れも押し迫ったことですので、
私がいるからO K ということで、
約束したのです。
病院から昼過ぎ、電話があり入院することになり、
病院から昼過ぎ、電話があり入院することになり、
急遽病院に行かなくてはならなくなりました。
電話で、今日の工事はやめていただくことにして病院に向かいました。
腎不全とのことで、おしっこが体内に溜まっていたそうで
管でだしたようです。
袋の中には真っ赤な血尿が入っていてびっくりしました。
病院に行ったことのない私としては病院内の入院手続きやら
色々あたふたして、
たくさんの用紙を渡されて事務的な説明をされるのですが、
なかなか覚えきれず
病院内も新しくなって、綺麗ですが、迷路のようで、
じいちゃんは病室へ、
ご家族の方はこちらでお待ちください。とのこと。
デイルームへ案内されました。
1時間ほど待っていましたが、忘れられた様で
一体どうなっているのか・・
息子に連絡すると、だまって待っていたらダメだよ、
どんどん言わないと後に回されるからって言うのですが・・・
帰る時には
出口の扉が開かなくて、
患者さんが、教えてくださって、
首にかけているカードでタッチするのだそうです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
12/28
今日は2日目。
ちょっと要領もわかってきて、
無事面会もできて、
頼まれた荷物も届けて、ちょっとホッとしています。
初日の部屋の倍ほどの広い部屋に変わっていました。
よかったです。
本人も今日は落ち着いて見えました。
4時過ぎの駐車場では、ながーい影ができていました。
帰りに通った、海老名中央公園ではイルミネーションがキラキラ。
スケートリンクが出来ていて、子供達が滑っていました。
12月22日 なだ万での忘年会 [お出かけ]
12/21
写真クラブのお仲間で
半蔵門のなだ万で例会後、忘年昼食会を開きました。
いつもは近くのダイヤモンドホテルで昼食をしているのですが、
近くになだ万のアンテナショップ?ができているので、
初めてですが行ってみました。
お食事は
「福岡旬彩小箱」を注文
先付
壬生菜浸し いくら
湯葉 蟹身 べっこう餡
横から見るとこんな器でした。
蒸し物
朝倉輝黄卵・茶碗蒸し
福岡県産・天然マダイ
椎茸 銀杏 銀餡
小箱
箱の面は博多織の布が使われています。
それぞれ柄が違いました。
小鉢・あん肝酒蒸し
造り・福岡県産鱸 鮪 あしらい一式 土佐醤油
焼物・福岡県産鰆味噌柚庵焼き 朝倉輝黄卵・卵焼き
煮物・蕪饅頭 アスパラガス べっこう餡
合肴・糸島産野菜 胡麻和え
揚物・帆立 博多ナス
メイン・博多和牛ロースト野菜添え
部屋の窓から外を見ると曇りガラスのグラデーションで
いい感じ。
棚には手毬が飾られていました。
外の景色は、英国大使館だったところの公園
食事・蒸籠蒸し 元気つくし米 博多地どりかしわ飯
食事・蒸籠蒸し 元気つくし米 博多地どりかしわ飯
香の物
止椀・赤だし
福岡有明のり 博多えのき 博多万能ねぎ
デザート
あまおうムース
八女抹茶ソース
下にあまおうのピンクがあって、
横から撮ったら綺麗でしたのに。
ワインを飲んだりしたのですが、
やっぱり最後はコーヒー飲みたいねという話になって、、
でも時間制限があり、とりあえず終了。
いつものダイヤモンドホテルによって。
コーヒーを飲もうということになりました。
帰り道はホテルの前を通りますので、寄ってみると
今日は貸切になっていて、入れません。
フラダンスを踊っていました。
我が家の食事も書き出したら、
偉そうなごちそうに見えそうです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
頂き物
おいしいクッキー
なだ万のお土産、白あんプリン
友人から、
永楽堂の「柚子こごり」
包装もおしゃれです。
12月21日 城山公園の紅葉 [朝さんぽ]
12/20
朝、寒いです。
先日も行ったのですが、再度行って来ました。
先日は朝はやかったので、今日は10時ごろ陽が出てから出かけました。
目久尻川を落葉が流れていきます。歩道にも綺麗です。
最後の葉もまだ残っています。
カラスが飛んできました。
お父さんと坊や二人が散歩に来ていました。
お父さんと坊や二人が散歩に来ていました。
声をかけて写させていただきました。
3歳ぐらいかな
3歳ぐらいかな
お兄ちゃんは5歳と言っていました。
いつもは朝早いので、散歩の人がいませんでしたが、
陽が出て暖かくなってきたので、
散歩の人が目立ちます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
友人が送ってくださいました。
遠野のリンゴです。
いろいろな種類が入っています。
12月19日 城山公園の朝さんぽ [朝さんぽ]
12/18
久しぶりの散歩です。
夜明けが遅いので、6時だと暗いです。
6時半に出かけました。
東名高速の上を通ります。
網の隙間にレンズを入れて再度撮りました。
五社神社の横に出ると、東の空が赤くなっていました。
城山公園のイチョウです。
先日はまだ散っていませんでしたが、綺麗に落葉していました。
まだ緑だったもみじも赤くなっていました。
一筋朝日が入ってきました。
一筋朝日が入ってきました。
ここのもみじは平たく大きく、垂れ下がってとても綺麗です。
12月18日 スマホのトラブル [雑]
12/17
先日友人に送ったメッセージが
送られないまま残っていました。
相手からは届くのですが、
こちらからは送れません。
「MMSを有効にして下さい」
という案内が出ます。
しかし設定のどこへ入っていっても有効にする場所がないのです。
ネットで調べてみるとたくさん同じようなことのが出てくるのですが、
最後までいきません。内容がぼやけてしまうのです。
ドコモのお店に寄って、教えていただきました。
女性の方が一生懸命応対してくださって、やってくださるのですが、
私が調べたところまで行くとやはり先に進みません。
四苦八苦されていましたが、何処かへお聞きしてくださり
調べてくださって、「件名を無し」にすると
送れることがわかりました。
なんだか、変な設定ですね。
これはわかるはずがないです。
でも遅れることが分かりましたので、よかったです。
相手はラインも、FBもやってなくて、
電話番号しかわからないので、助かりました。
庭の花です。
センニチコボウ(千日小坊)
去年友人にいただいた寄せ植えに入っていたものです。
庭に植えておいたのが咲き出しました。
今日珍しい花をみました。
名前はラナンキュラスとついていましたが、
今まで見た事がない花です。
花屋でしたので、写真は控えましたが、
赤いラナンキュラスの真ん中が緑なのです。
1本550円
ちょっと買えませんでした。
ネットで調べましたが出てきません。新種なのでしょうね。
12月17日 マイナンバーカードの更新 [雑]
12/17
マイナンバーカードの有効期限の更新
の案内が来ました。
忘れっぽいので、片付けたらまた探すのに大騒ぎをするので、
忘れないうち、午後から行ってきました。
受付から5番目でした。
新しく書き換えてもらって、2030年までになりました。
次回はカードも取りかえると言っていました。
市役所に行く途中の美容院の前の飾りです。
可愛いので、一枚パチリ。
市役所で更新を済ませ、駅へ向かう途中の遊歩道で、
スズメが騒がしく泣いていました。
見上げるとたくさんのスズメたちが、
止まっていて、一斉に飛び立ちました。
それでも少し残っていましt。
ドコモへよって
トラブルを教えていただいて、、
最近は教えてもらうのが有料になったそうです。
家の近くでバスを降りると
夕日にどんぐりの木が真っ赤に見えました。
上の方はだいぶ枯れてきましたが。
12月まで葉が残っているのは珍しいです。
12月15日 近くの公園の木 [お出かけ]
バス停に向かう途中にある公園のどんぐりのなる木
いつもの年はこんなに綺麗に紅葉したのは見たことがないです。
みんな散ってしまていましたが、今年はまだ木についています。
今朝出かけるときにちょこっと撮りました。
半蔵門のイギリス大使館の一部が公園になっていますが、
そこの中央にある大きな大好きな木です。
今日見たところイギリス大使館の建物がなくなっています。
看板ではマンションが立つような感じでしたが、
イギリス大使館はどこへ行ったのでしょう?
半蔵門にあるダイアモンドホテルで昼食をとりますが、
飾られていたクリスマス飾りの中のお人形です。
12月14日 ニオイザクラ [庭の様子]
去年友人から頂いたニオイザクラが咲いてきました。
花が終わった今年の春に
そのまま外に出しておいた鉢ですが、
11月末になってふと見ると蕾らしきものがついているのに気がつき
慌てて家に入れました。
先日から蕾が大きくなり咲いてきました。
桜ではないのですが、
桜のようなピンクでかわいい花です。
初めて見た花でしたので、
育て方も全くわからないまま、今年咲いてきてくれたのはラッキーでした。
12月13日 代官山界隈 [撮影]
12/6
衣料品
(ハイランド ランチ マーケット)
表にはいつも、ガラクタ作品が展示されています。
横側・蔦がいっぱいです。
今年はまだ残っていました。
紅葉しています。
少し先の
紅葉しています。
少し先の
衣料品店
(ハイ・スタンダード)
この店の横側はトタンのサビが最高です。
この店の横側はトタンのサビが最高です。
蔦屋書店を通りぬけて旧山手通りに出るとある、
カフェ ミケランジェロ
そのうらが、
リストラント ASO(イタリアン)
通りの反対側から
かっこいい自転車があちこちに置いてあります。
蔦屋の周り
12月12日 代官山・旧朝倉邸住宅の紅葉 [撮影]
12/6
代官山交番のすぐそばにある旧朝倉邸住宅
大正期の和風住宅で、
関東大震災以前に建てられた数少ない貴重な建物として、
平成16年に国の重要文化財に指定されています。
今年は青い葉がたくさん残っていました。
入り口あたりの紅葉
庭門
庭園の灯籠
スギの間のあたり
朝倉邸を出て、坂を降りていくと
東京音大へ
DEAN&DELICAでおしゃれなサンドイッチを食べました。
年寄りには食べにくいです。