SSブログ

6月30日 緑道の朝さんぽ [朝さんぽ]

今日は、気温はそう高くはないようですが、湿度があります。
海老名と綾瀬の境界線を通る道路(吉岡海老名線R406)にある国分寺台緑道の桜並木です。
桜並木の下なので、日陰ですので、紫陽花がまだ綺麗でした。
DSC01242.jpg

アガパンサスが盛りです。
DSC01250.jpg

DSC01258.jpg

トラノオ
DSC01270.jpg

タイマツバナ (ペルガモット。モナルダ)
DSC01280.jpg

DSC01318.jpg

DSC01282.jpg

ムクドリでしょうか? 黄金虫をくわえてきて、道路に投げつけています。
車の通る道路でも違うムクドリが、同じような行動をしています。
そちらは投げるとカラカラという音がしていますので、木の実?かなと。
遊んでいるのでしょうか?
DSC01297.jpg

アガパンサス
DSC01305.jpg

黄色いカサブランカ
DSC01308.jpg



nice!(21)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

6月29 日 映画「明日を綴る写真館」 [雑]

久しぶりに映画を観てきました。
プライムタワーの横の桜道です。朝まで雨が残っていたので、しっとりして綺麗でした。
IMG_4313.jpg
8時開演というので、家から近いので歩いていくと、やっぱり暑い。
劇場に入ってみると、びっくりするほどの人が並んでいて、私も列の後ろに並びました。
入り口で、スマホで買ったチケットのQRコードをかざすと、シャットアウト。
私の劇場は 10番だそうで、違う列だというのです。
後ろまで行って、違う列に並びました。
また入り口まで行くと、これは10番のスクリーンなので、反対側とのこと。
若い人の見る映画はたいへんな人で混んでいましたが、この10番のスクリーンは
十数人でした。
歩いてきたので、暑くて暑くて、でもそのうち寒くなってきて、長袖を着てきて良かったです。
IMG_4310.JPG


「解説」

1964年に映画デビューして以降、名バイプレイヤーとして数多くの作品に出演してきた平泉成が、80歳で映画初主演を務めた作品で、写真館の主人と若いカメラマンの交流を描いた、あるた梨沙の同名漫画の実写映画化。

 

気鋭のカメラマンとして活躍する太一は、さびれた写真館を営む鮫島の撮影した一枚の写真に心震わされ、華々しいキャリアを捨て、鮫島に弟子入りを志願する。他人に関心を持たず淡々と写真を撮っていた太一は、写真館に訪れる客ひとりひとりと対話を重ねることで、被写体と深く関わっていく鮫島の撮影スタイルに驚きを隠せずにいた。客たちの心残りや後悔に真摯に向き合っていく鮫島の姿勢に接し、太一は自分に足りないものがあることに気付き始める。

 

鮫島役を平泉が演じ、「20歳のソウル」の秋山純監督がメガホンをとった。太一役は「20歳のソウル」でも秋山監督とタッグを組んだ、「Aぇ! group」の佐野晶哉。そのほか、佐藤浩市、吉瀬美智子、高橋克典、田中健、美保純、赤井英和、黒木瞳、市毛良枝ら豪華実力派キャストが集った。(ネットより借用)

 

 

ニコンユーザーとしては嬉しい画面でした。フィルムカメラとデジタルと。

古い写真館で ここに、昔撮ってもらった写真を探しにくるなどは、昔見た「八日目の蝉」と重なるような感じでしたが懐かしく思い出していました。

 

スナップを撮る人たちには写真を撮る心みたいなものを教えてくれる良い作品でした。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

劇場を出ると、
海老名中央公園はすごい親子連れで賑わっていました。

「それいけ!アンパンマンショー」があるそうです。

IMG_4314.jpg

IMG_4315.jpg

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

昨日の雨で今朝はユリが透き通っていました。

DSC01227.jpg

パイナップルリリーも開いてきました。今年は2本で終わりのようです。
DSC01229.jpg


nice!(24)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

6月28日 庭の花 [庭の様子]

6/24

ルリタマアザミ
DSC00982.jpg

DSC01059.jpg

DSC01062.jpg

カサブランカ
IMG_4261.jpg

ソフトをかけています
DSC01046.jpg

レインリリー
DSC_2438.jpg

DSC_2451.jpg

ソフト使用
DSC01048.jpg
DSC01041.jpg

6/28
今日は朝から強い雨が降っています。散歩もお休み。家の中から手抜きで、庭の花を撮っています。
サンパラソル
DSC00977.jpg

雨に濡れるカサブランカ
だいぶ痛んできました。
DSC01212.jpg

部屋の中からガラス越しに越しに。
すごい雨です。バードバスの水が波打っています。
DSC01220.jpg

DSC01219.jpg

ヒメヒオウギスイセン
DSC01208.jpg


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

頂き物です。
初物です。甘くて美味しいです。
さくらんぼってこんなに糖度が高くなっているのですね。

IMG_4265.jpg

nice!(26)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

6月27日 望地の朝散歩 [朝さんぽ]

6/27

足が つる

昔、山登りをする友人からこんな話を聞きました。

丹沢に登った時に足が"つって、困ったと。

その時山小屋のご主人が岩塩をくれたというのです。それを舐めていたら治ったという話でした。

 

半信半疑でした。

私も足がよくつるのです。

そこで、今度足がつったとき試してみようと思い、小さいケースに塩を入れて持ち歩いています。

岩塩はないので、普通の食卓で使う味塩を入れています。

 

朝起き掛けにつることもあります。

寝床にも置いてあります。

 

何度か試しているのですが、私は治るのです。

 

 

そんな話を仲間にしたら、皆さんは病院で処方された、ツムラ漢方〔68〕芍薬甘草湯エキス顆粒を飲むと言っていました。

口を揃えて、「68番よね」って。

 

私は塩で治りました。何度か試してみていますが、治ります。

嘘みたいな話なので、みんな信じません。

 

ネットで調べてみたら、つる原因は色々あるようですが、ミネラルの欠乏というのもあって、応急処置としては塩というのもあるようでした。

全くのでたらめではなかったようです。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

望地の朝散歩

今日は少しだけ風があります。

望地はいつも散歩する目久尻川の上流です。カワセミや鴨がいます。

今日もカワセミに出会いましたが、ぶれてしまいました。

カモさんたちは見かけませんでした。

 

オオキンケイギク

DSC01140.jpg

ノウゼンカズラ
DSC01148.jpg

今日の空
IMG_4288.jpg

サルビア・ガラニチカ  バックは相鉄線です
DSC01158.jpg

相鉄線のガード
DSC01165.jpg

トンネルの先の畑の 茶色いひまわり
DSC01168.jpg

相鉄線がよく通ります。通勤時間ですから。
DSC01171.jpg

DSC01180.jpg

畑の中のひまわり
DSC01189.jpg

川沿いの土手をおおうノウゼンカズラのような花。花は小さく細い、花数が少ない。

すごい繁殖力。
DSC01191.jpg

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
あした朝イチで映画を観てきます。

息子から「見てきてよかったよ」ってラインが来て。

早速近くの映画館でネットでチケット購入。

映画も久しぶりだな〜。

 

「明日を綴る写真館」

IMG_4310.JPG


nice!(25)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

6月26日 堀の内方面の朝散歩 [朝さんぽ]

6/26
 梅雨に入ったと言うのですが、降りません。曇りです。
暑くならないうちにと散歩に出ました。5時半です。
でも暑いです。
散歩をしている人はいません。湿度が高いですから。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
堀の内へ降りていく横須賀水道道の急坂は、だいぶ前から歩道をつくる工事をしています。ここへ来て、材料などの機材が運びこまれ少しづつ進んでいるようです。
車が通る所は舗装されていますが、歩道は掘り返されて石ころだらけのガタガタ道です。
車も抜け道のようで、結構通ります。
ここで躓きました。
オットっと!!!
端に並べられていた10cmぐらいの幅の溝の石の上を2、3歩おっとっとという感じで歩いて止まりました。平均台の上のようでした。
我が体力も満更ではないと、嬉しくなりましたが、
危ないところでした。
一歩間違えれば、ガタガタ掘り返された石だらけのところで転ぶところでした。
注意、注意。
歩幅が狭くなっています。
歩幅を広くするとつま先が上がるので、躓きにくくなるようですが、ついつい小股で、ちょこちょこ歩いてつまずきます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
アガパンサス
IMG_4267.jpg

ニンジンボク?
IMG_4270.jpg

目久尻川の土手に咲く紫陽花。
IMG_4275.jpg

IMG_4273.jpg

せせらぎ広場のアジサイ
DSC01101.jpg

DSC01104.jpg

ウズアジサイ
先祖がえりの一輪
DSC01119.jpg

nice!(28)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

6月25日 目久尻川の朝散歩 [朝さんぽ]

6/25
日差しはないのですが、爽やかという感じではないです。
風もなし。5時半出発。ジトっと汗をかきました。
オオシロカラカサダケ(検索で)違うかも?
IMG_4236.jpg

IMG_4237.jpg

ミソハギ
DSC01084.jpg

グラジオラス
IMG_4243.jpg
ビワ
IMG_4247.jpg

アストロメリア
IMG_4249.jpg

ヒマワリ
IMG_4255.jpg

アガパンサス
DSC01064.jpg

DSC01070.jpg
シャスターデージー
DSC01066.jpg

アジサイ 
DSC01080.jpg

DSC01081.jpg

タイマツバナ
DSC01086.jpg

ネムノキ
DSC01089.jpg

セイヨウニンジンボク
IMG_4244.jpg



nice!(26)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

6月24日 大谷水門の朝散歩 [朝さんぽ]

雨だったり、出かけることが多かったりして、だいぶ散歩が抜けてしまいました。
久しぶりに出かけましたら、結構暑さとできつかったです。
10日さぼっただけでも結構筋肉が落ちるようです。
暑いから、散歩の人はいませんでした。
天気が悪くなるのでしょうか、雲が多く田んぼ絵の映り込みがきれいでした。
IMG_4224.jpg

DSC00999.jpg

ひまわりが咲いて、夏です。今日は32℃になりました。
DSC01003.jpg

貫抜川のアジサイも終わりかけです。
DSC01008.jpg

白鷺がいました。
DSC01007.jpg

アガパンサスです。我が家のはまだ蕾です。
DSC01011.jpg

DSC01014.jpg

DSC01020.jpg


DSC01023.jpg

ノウゼンカズラ
DSC01033.jpg

DSC01021.jpg

DSC01023.jpg

カンナ
DSC01027.jpg

色が悪くなっていました。
IMG_4221.jpg

nice!(23)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

6月23日 庭の花 [庭の様子]

庭のカサブランカ
6/11 まだ蕾でした。
DSC00959.jpg

6/21  咲いてきました。
DSC_2436.jpg

6/23今朝の花です。
DSC00974.jpg


レインリリー (玉すだれ)
台所の前の狭い場所に咲いているので、撮りにくいです。
DSC_2441.jpg

DSC_2445.jpg

DSC00994.jpg

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
頂き物

お豆腐に乗せて食べると美味しいです。ナッツがたくさん入っています。
IMG_4217.jpg

nice!(29)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

6月21日 ウズアジサイ [庭の様子]

ウズアジサイ
6/9
IMG_3955.jpg

6/16 これで咲いたと思っていました。
DSC00936.jpg

6/20 昨日はこんな感じ。これが満開ですね。
IMG_4202.jpgIMG_4203.jpg

nice!(13)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

6月20日 庭の花たち [庭の様子]

 6/9
ピンクアナベル
DSC_2294.jpg

アナベル 
DSC_2303.jpg
6/10
ホタルブクロ 
DSC_2335.jpg

6/10
雨の日の蛍袋。一晩中雨でしたあので、透き通っていました。

DSC_2345.jpg

DSC_2346.jpg

DSC_2350.jpg

6/11
ルリタマアザミ
DSC00818.jpgDSC00825.jpg

6/11
ピンクアナベル
DSC00828.jpg

6/14
四葉オギザリス
DSC00898.jpg

6/15
ルリタマアザミ
DSC00914.jpg

6/16
カサブランカ 蕾が28個ついています。
DSC00919.jpg
半夏生
DSC00924.jpg
ルエリア
DSC00927.jpg
ガクアジサイ
DSC00945.jpg
ルリタマアザミ
DSC00955.jpg



nice!(34)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー