SSブログ

5月19日 大谷水門の朝散歩 [朝さんぽ]

5/19  
大谷水門は田んぼに水を送るためにある分水水門です。
この水門から別れて貫抜川が流れていますが、冬の間は水が止められてしまうので、夏の間いた鴨やカワセミなどが全くいなくなってしまいます。
今朝は時期的に、田んぼに水が入る頃なので、貫抜川にはたくさんの水が夏の間に伸びた葦を押し倒して流れていました。
クサヨシ
DSC00424.jpg
貫抜川沿いにある公園が、「森の楽校」と称して草花がたくさん植えられています。
どなたが管理していてくださるのか、知りませんでしたが、今日、散歩で出会った方が、
「前に校長先生をされていた方」だと教えてくださいました。
そのかたもお手伝いされているようで、喜んでいただいてよかったですとご挨拶してくださいました。

バーベナ
DSC00398.jpg

DSC00407.jpg
バラのトンネルの下。
右マーガレット、左奥、ヒルザキツキミソウ、
DSC00400.jpg

バラのトンネル外側。
下マーガレット。
DSC00403.jpg

シモツケ
DSC00414.jpg

タチアオイ
DSC00416.jpg

オルレア
IMG_3630.jpg

ガウラ
IMG_3632.jpg

ニワフジ
IMG_3633.jpg

矢車草
DSC00425.jpg


チドリソウ
DSC00434.jpg

道具置き場
DSC00436.jpg

キングサリ
DSC00440.jpg


蛍袋
DSC00445.jpg

nice!(36)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー