3月19日 宮際橋側のコブシ [朝さんぽ]
3/16 堀の内方面の朝さんぽ
宮際橋近くにある大きなコブシの木が気になってでかけました。
行く途中の色々です。
海老名を真っ直ぐに貫く横須賀水道みちを歩きます。
横須賀水道みちは愛川〜海老名〜藤沢〜横須賀と上水道管の通る地面に作られて真っ直ぐな道です。今はつかわれていないようですが、真っ直ぐな道はのこっています。
朝さんぽの時はいつもこの道の一部を歩いています。
今日はいつもと反対側の堀の内側へ降りていきます。
キャベツ畑の植え付けがだんだん近寄ってきます。
キャベツ畑の植え付けがだんだん近寄ってきます。

国分寺台緑道のいり口はしろい花が色々咲く白い道です。

坂の途中の公園のコブシ。色が変わってきています。高台で日当たりが良いので早いです。

桜でしょうか。花が終わると赤い葉が出てきます。

上の写真はここから撮りました。


よそのお庭なので、入れません。手前に車が置いてあるので、この範囲だけです。
下にスイセンとショカッサイが咲いていてとてもきれいです。

大きなツバキの木があります。1本の木にピンクと赤が咲きます。

大きなツバキの木があります。1本の木にピンクと赤が咲きます。
落花です。

さくら。品種はわかりません。



今年初めて つくしんぼう に出会いました。

目久尻川の下流です。このあたりは土手も整備されていないので、菜の花が咲いてきれいです。


目的のコブシです。
例年になく遠目では花つきがよく、期待したのですが、木の下が資材置き場の空き地だったのですが、駐車場になってしまっていました。

