4月30日 相模大堰管理橋の朝さんぽ [朝さんぽ]
前のブログの
https://kazenifukarete-2.blog.ss-blog.jp/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
4月30日 相模大堰管理橋の朝さんぽ
途中に咲いていたジャーマンアイリス
上は圏央道・相模川沿いの遊歩道を散歩します。
海老名運動公園の横、相模川にある釣り堀。三ツ池
奥は厚木市です。右は厚木ソニー。厚木ガスを挟んで、左側もソニー。
相模川・富士山がのぞいています。
厚木ガス本社。右の建物はソニー。
右は東名高速。
東名高速の下流側にある、相模大堰管理橋
海老名市社家から厚木市岡田をつないでいます。自転車と人が渡れます。
厚木側までいって戻ってきました。
JR社家駅から相模線で、海老名に戻ってきました。
4月28日 国分寺台緑道の朝さんぽ [朝さんぽ]
前のブログの
https://kazenifukarete-2.blog.ss-blog.jp/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
4月28日 国分寺台緑道の朝さんぽ
キャベツ畑
散歩道には沢山のキャベツ畑があります。地域の特産物とはいっていませんが、結構沢山の畑があります。
こちらの畑は少し若いキャベツです。収穫時期をずらしているのでしょう。
広い使用していない畑です。今ナガミヒナゲシが沢山咲いています。
ハルジオンですがピンクです。 手前のハルジオンは白。
シラン
トウダイグサ
アイリス
アマドコロ
イキシア
コバンソウ
シラーベルビアーナ
ダッチアイリス
ニャンコ
4月27日 スマホでマクロ撮影 [庭の様子]
前のブログの
https://kazenifukarete-2.blog.ss-blog.jp/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
4月27日 スマホでマクロ撮影
タツナミソウ(紫)
タツナミソウ(ピンク)
コデマリ
ナニワイバラ
ナガミヒナゲシ
ムラサキツユクサ
アジュガ
シラン
チェリーセージ
こんなクリップになっていて、
レンズをスマホのレンズにはめます。
こんな感じ
4月26日 海老名SAの周り一周の朝さんぽ [朝さんぽ]
前のブログの
https://kazenifukarete-2.blog.ss-blog.jp/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
4月26日 海老名SAの周り一周の朝さんぽ
モッコウバラ
駐車場の屋根に這わせている見事なモッコウバラでした。
ナガミヒナゲシ
勝手に繁殖しているのですが、可愛い花です。
オダマキ
クレマチス
私たちはテッセンといってましたが、最近はおしゃれにクレマチス。
海老名SAの裏の垣根に沿って植えられているイタチハギがそろそろと思っていって見たのですが、まだ咲いていませんでした。
SAの裏の畑にある大きな柿の木。
農家のお庭にあった、大きなツツジ。見事です。
道路沿いにあった大きな木。大きな木もまだ残っています。
サービスエリア上り線の裏道沿いにいって、東名のトンネルをくぐり、反対側をのぼって下り線の入り口にある大谷近隣公園。
奥は海老名SA下りのEXPASA.
ここには沢山の大きな木があります。
ハナミズキ
ミヤコワスレ
スイトピー
農機具小屋。こんな小屋が大好きです。
この家は空き家です。
いつも蔓が絡んで家を覆っていますが、今日は沢山のフジが咲いていました。
「東風吹かば にほいをこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ」
菅原道真が、太宰府へ左遷されるときによんだものですが、この家の主もそんなこと思っているかなと勝手に想像していました。
玄関側にはモッコウバラが見事に咲いています。
(sony RX100-M3 )
4月25日 目久尻川を合羽橋までの朝さんぽ [朝さんぽ]














4月24日 目久尻川・北部公園方面の朝さんぽ [朝さんぽ]
























4月23日 国分寺台緑道の朝さんぽ [朝さんぽ]















4月22日 五社神社裏周辺の朝さんぽ [朝さんぽ]
前のブログの
https://kazenifukarete-2.blog.ss-blog.jp/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
4月22日 五社神社裏周辺の朝さんぽ
コデマリ
サツキ
ハルジオン
八重桜
五社神社裏の坂
新一年生が登校していきます。
この道で人と出会うことは珍しいです。今日はとても賑やかです。
五社神社の八重桜
五社神社のご神木で、
大きな楠木が2本あります。
下から見上げて
新しい葉が出ると古い葉が落ちる。木の根元には赤い葉が沢山落ちている。
タイム
カンパニュラ
ムギセンノウ
ワスレナグサ
クリムソンクローバー
4月21日 堀之内方面の朝さんぽ [朝さんぽ]
前のブログの
https://kazenifukarete-2.blog.ss-blog.jp/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
4月21日 堀之内方面の朝さんぽ
キャベツ畑は新しい苗が植えられました。
今朝の富士山はかすかに見えていましたが写りませんでした。
ムクドリでしょうか?
巣を作るのか枯れ草?を加えています。君、遅くない?
コミスジ
目久尻川のこの辺は土手なので、なの花が沢山咲いています。
ジャーマンアイリス
八重桜
ヒメキンギョソウ
オニぐるみの花
イチゴ
大きな木です。何の木かわかりませんが、形のよい木で好きです。
サツキ?
コデマリ
シャクナゲ
城山公園によりました。シャクナゲは終わりかけでした。
エンゲロン
4月20日 庭のいろいろ [庭の様子]
前のブログの
https://kazenifukarete-2.blog.ss-blog.jp/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
朝から冷たい雨で寒いです。
一時は暑いくらいの日がありましたが。
4月20日 庭のいろいろ
今年はアジュガが沢山咲いてきました。
コデマリ
アレナリア・モンタナ
ヒメウツギ
ナガミヒナゲシ
ミヤコワスレ
タツナミソウ
ナニワイバラ
シラーカンパニュラータ