2月27日 また友人の訃報が
2月27日 また友人の訃報が
2月はじめに友人がお風呂でなくなったという連絡があったのに、また同じような事故です。
息子さんが、お風呂が長いと心配して見に行って発見されたようです。
お風呂での事故は本当に多いのですね。気をつけます。

写真のお仲間で、個展を今年の秋に開くというお話もあったそうで、本当に残念です。
1月の初め富士フォトで写真展があるというご案内をいただいたのですが、このコロナの時でしたので、行かれなかったのです。
いってあげればよかったなと思っています。
身近な人がだんだん亡くなって行く寂しさは年をとると身にしみます。
病気とか、お歳を全うされて行かれるのは仕方がないことですが、事故で亡くなるのは本当に気をつけなくてはと思います。

2月26日 目久尻川の堀之内方面 朝さんぽ [朝さんぽ]
2月26日 目久尻川の堀之内方面 朝さんぽ
今朝の富士山は真っ白できれいでした。

目久尻川の下流、堀之内方面に来るのは1ヶ月ぶりです。
シラサギが1羽とかもが数羽だけでした。


盗難車でしょうか、まだ新しいです。

うめがやっと数輪、咲き出しています。ここも遅いですね。

隠れているあなたはだあれ?

紅梅は満開ですが、寒さで痛んでいます。

遠目にはとてもきれいですが。

ミカンの木


畑の中の紅梅。

2月25日 庭の花と小鳥 [庭の様子]
2月25日 庭の花と小鳥
今日の散歩は9時頃暖かくなってから出かけました。
カワセミにも出会えず、撮影するものはありませんでした。
家に帰って、庭に来る小鳥を撮りました。
ヒヨドリが来ました。
柵があるので、止まるのが大変。ここはメジロくん専用だよ。

メジロくんにはちょうどいいみたいです。

メジロくんにはちょうどいいみたいです。

メジロくんの飛んでるところを一枚撮るのに、捨てる画像が何枚だろう。

我が家の梅も数輪咲いてきました。


2月24日 風にふかれて−3 になりました。 [朝さんぽ]
2月24日より 「風に吹かれて−3」になりました。
よろしくお願いします。
初期設定がリッチテキストになっていなくて、画像が表示されなくて、設定の場所を探すのに一苦労しました。ふ〜〜〜
2月24日 目久尻川の朝さんぽ
セキレイがあちこちで追いかけっこ?をしています。


アオサギは貫禄十分。 あごひげがかっこいいです。


雀がたくさんいます。賑やかです。

公園の水場にいた、コサギ。

ヒヨドリ

カワウ


カワセミ

ジョウビタキ?
