12月10日 大谷水門の朝さんぽ [朝さんぽ]
12/5
出かけたりしていたの、で久しぶりの朝散歩です。
急坂の上にはお墓のような、
なんでしょうわかりませんが、
小さな石塔があります。
その上に大きな欅?の木があります。
紅葉真っ盛りです。
そして坂の下には小さい祠があります。
貫抜川の水の流れは多いいです。
カモたちがたくさん来ていました。
川の途中には栴檀の木があります
いま白い実がなっています。
このそばの農家さんの庭で、
大根と蕪を買いました。
重たいです。
中新田小学校の庭の銀杏の紅葉です。
行ってみました。
桜の樹も綺麗に紅葉していました。
赤い綺麗な葉っぱが沢山散っていました。
帰り道坂を登っていきます。
途中の大谷自治会館の横にベンチがあったのですが、
いつの間にか無くなっていて
会った時のありがたさがひしひし。
僥謳
今日通ると、新しいのが一つですが据え付けられていました。
助かります。
また、坂の途中で一休みできます。
皇帝ダリアがまだ咲いていました。
ピラカンサ?でしょうか。
こんなにたくさんフサになっているのは初めて見ました。
検索すると「ヒマラヤトキワサンザシ」と出てきました。
コメント 0