5 月25日 望地方面の朝さんぽ [朝さんぽ]
5/24 いつもの目久尻川を最初に渡るのが新橋、上流へ歩きます。
小薗橋、通学橋、目久尻橋、そしてかっぱ橋(伊勢下村橋)。
最近はここまで来るととても疲れます。
目久尻川にはカワセミがいて、雛がかえったという情報でしたが、出会えませんでした。
目久尻川沿いに沢山咲いていたオオキンケイギクが、尾根まで繁殖してきました。

目久尻川沿いには沢山あります。

ハタザオキキョウとオオキンケイギク

ハタザオキキョウ

バイカウツギ

ムシトリナデシコ

栗の花

ピラカンサかな?


田植えが始まりました。
行くとき始めていたのですが、戻るときは植え終わっていました。
機械でするのはあっという間なのですね。

ゼニアオイ

ヤードの壁の絵

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
庭の花

ゼニアオイ

ヤードの壁の絵

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
庭の花
二重のホタルブクロ



スカシユリ
23日の朝7:00 手前の一輪がまだです。17輪

24日の朝 5:30 手前の花が開きかけました。

24日の昼過ぎには全部咲きました。18輪。
でも最初に咲いた真ん中の花が散りました。17輪

コメント 0