5月3日 目久尻川望地方面の朝散歩 [朝さんぽ]
5/2 大谷に毎年あがっていた鯉のぼりが、コロナの時から取りやめになってしまって、今年も上がる気配はなくとてもさみしいです。
望地にも鯉のぼりを毎年上げているところがあるので、行ってみました。
アカバナユウゲショウ

タムラソウ

野バラ

ナガミヒナゲシ

鯉のぼりが遊歩道からよく見えるようになりました。
ここには大きなイチョウの木がありました。
そのてっぺんは野鳥たちが争奪戦を繰り広げていた場所でした。
広々として鯉のぼりが見えるのもうれしいのですが、イチョウの木が無くなったのはとても寂しいので、複雑な気持ちです。
左側手前にある切り株がそれです。鯉のぼりのつなぎ止めになっていました。



彫刻してありました。

畑にあった、アヤメかカキツバタか?

カワセミくんに出会いましたが、すぐ飛んで行ってしまうので、なかなか撮れません。

木の中に隠れてしまいました。

シラサギさんは写させてくれました。

マンネングサ

ラベンダー

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
息子が母の日にいつも同じものばっかりで何にしていいかわからない〜.っていうので、ぼろになった携帯のケースを買ってもらいました。
青いのはばーちゃん。じいちゃんはグレー。
ばあちゃんのにはわからないものが2つ付いてきました。
充電コードをまとめるものだそうです。

じいちゃんは二つ折り。

コメント 0